ブログ版土屋薬局 中国漢方通信

土屋薬局ブログ。薬剤師・不妊カウンセラーの土屋幸太郎がお届けします。私自身、不妊体験を経て、漢方療法の力で子供に恵まれました。その経験を活かし、皆さんに健康で幸せな家庭を築くお手伝いをしたいと思っています。薬局には女性薬剤師も在籍し、気軽にご相談いただけます。健康に関するお悩み、不妊治療、妊活相談、痛みやしびれに関する漢方相談など、お気軽にご連絡ください。お問い合わせやご予約は☎️ 0237470033までお願いします。一緒に幸せな未来を築きましょう。

栄養剤やビタミン剤でも身体がだるくて疲れがとれない体験ありませんか?

こんにちは!

残暑が厳しく、湿度が高くて蒸し暑い季節にはいくら栄養剤やビタミン剤を服用しても身体がとてもだるくて疲れがとれない。 こんな体験をしたことありませんか?

その場合には島国日本の「湿度」が関係している場合があります。

外湿と呼びます。

身体の中から「湿」をとるような生活が大切です。

身体の中の湿つまり「内湿」が生み出される要因は、過度な冷たいものの飲食の取りすぎが原因の1つに挙げられます。

たとえばビールの飲み過ぎだったり、冷房のあたりすぎだったり。

新鮮や野菜をとったり、過剰に冷たいもの、冷蔵庫からすぐにとったものは控えてお腹を温めるようにしていきます。

職場での冷房が辛いようなときには1枚羽織ったりして、身体を冷やさないように気をつけていきます。

身体の中の余計な「内湿」は多すぎる場合には邪気(じゃき)になるので「湿邪(しつじゃ)」と呼びます。

島国日本の「外湿(がいしつ)」と身体の中の「内湿(ないしつ)」が過剰になれば「湿邪(しつじゃ)」 になります。

湿邪は目やに、吹き出物、ニキビ、アトピー性皮膚炎、水虫、フケ、高脂血症、高血圧、動脈硬化など「汚い老廃物」のイメージです。

いくら栄養剤を飲んでも疲れがとれないのは畑が腐っていて肥やしを増やすことに似ています。

漢方の補剤(ほざい)でもビタミン剤でも栄養剤でも疲れがとれない場合には、「身体の窓を開けて」風通しを良くして爽やかにするといいです。

食事は肥厚甘味といって味の濃い物、冷え冷えのものを控えて30回噛む。

季節の野菜はしっかり食べる。

適度な運動で発汗する。

十分な睡眠。

こういうこと、養生法は大事です。

虚証の「だるさ」と湿邪の「だるさ」の何が違うかいえば、端的にいえば「大便」みてください。

もし便器に大便がベト、ベタッとつけば、それが「湿邪」「内湿」のサインなんです。

汚い話ですが(昼飯時にすみません)、ちょっとチェックしてみてくださいね。

あとは肌の綺麗さとか、口臭なども!

小学校

2017年8月24日

学校薬剤師として市内の小学校さんを訪れました。

この日の大雨降りの間隙をぬって学校薬剤師としてダニ検査に。

午後は豪雨がずっと続いていたのですが小康状態のときで良かったです。

掃除機にダニ検査のゴミを貯める袋をセットして、1分間教室の絨毯を吸引してダニチェッカーで陰性陽性を判断します。

室温28℃でまだ蒸す感じの小学校でした。

養護教諭の先生、どうもありがとうございました。

小学校